The Persnickety Immigrant

好きなことを好きなだけ書くブログ。

うちの家計管理

我が家の家計は細かく管理していると思うので、シェアしてみます。

 

まずは基本情報。

  • 銀行口座: 普通口座はジョイントと個別で合計3つ。給与はジョイントと個別の口座に一定割合(ジョイント口座8割強、個別口座1割強)に自動で分けて振り込まれます。貯蓄口座は項目ごとに分けたものを持っています。
  • クレジットカード: ジョイントのAmexとVISAを所有しています。共有や個別の決済に関係なく、Amexのキャッシュバックカードをメインに使用しています。キャッシュは全く使いません。
  • 家計簿アプリ: Quicken Simplifiを使い全ての口座やカード、投資機関をつなげて記録し、主にいくら使ったかを確認しています。
  • Google Spreadsheet: 家計簿アプリだけでは全部を把握しずらいので、スプレッドシートを別に作っています。2023年度は一つのファイルの中に14シートありましたw主なシートは以下の通りです
    • Overview
    • Earning
    • Spendings
    • Groceries
    • Savings
    • Goals
    • Education Loans
    • Calculations
  • 月初のファイナンスタイム: 毎月初めにファイナンスタイムを設けて、夫と一緒に先月の経費を確認し、必要なお金のトランスファーを行います。

 

月初のファイナンスタイムの方法

私たちの家計管理で一番重要なのがファイナンスタイムです。どんぶり勘定でいくにはまだまだなので、トランザクション単位で確認しています。

 

まず最初にスーパーで出たレシートを項目ごとに分けていきます。これはGroceriesのシートに記録しています。2023年の項目は、食費、アルコール、ペット、ホームグッズ、健康、美容(基礎化粧品のみ)、薬局、個人経費、消費税で分けていました。(2024年は項目を減らす予定ですw)

 

次にQuickenを開き、各トランザクションを確認し、ちゃんとカテゴリーごとに分類されているか確認します。確認が終わったら、レポートのページから各支出のカテゴリーごとの合計額をスプレッドシートのSpendingsシートにコピーします。ここで先月立てた支出予定と確認をして、どれくらい予想がズレたか確認します。

 

それが終わったら、今度は月収と控除額をEarningシートに書き込み、Overviewシートにも各シートが反映されているか確認します。

 

最後に来月の支出予算を立てて終わりです。

 

お金の動き

ジョイント口座に振り込まれた給与は全て二人共通の支出と貯蓄に分けています。毎月決まった額が自動的に貯蓄口座に振り込まれるように設定しています。個別で使った金額は月初のファイナンスタイムに計算され、使った分を個別口座からジョイント口座に移しています。

 

2023年の平均支出

以前シェアした家計状況(https://k8te.hatenadiary.com/entry/2021/09/20/111114)のときと、計算方法を変えているのと、収入が増えているので、簡単には比べられないかなという状態ですが、2023年は平均的にこれくらいの割合で使いました。

 

 

Thanks for reading!

 

Machigaeta

We made a mistake. That probably sums up what happened. My therapist told me it's okay to make a mistake, and things can be no one's fault. It is a weird feeling that the mistake is actually a living thing, a 4-month-old puppy. 

 

We lost our beloved 12-year-old dog on September 21, 2023. She had a long life, filled with love. What was left in me was a void, and I wanted to fill that emptiness so badly. 

 

Before she passed, I never wanted a puppy. I knew it'd be a responsibility and explicitly stated that I'd never have one after our dog. Puppies need to be potty- and command-trained and require a lot of care, which I thought was impossible for me to do.

 

Then we put our dog down last month. We cried, and eventually, we thought we recovered from the pain and grieving. We were able to laugh over her memories. Then I found myself looking at dog adoption websites, looking for a puppy. Suddenly a puppy somehow became a necessity for me. 

 

We thought we were ready to take on another responsibility by welcoming a puppy to our family. Well, technically I thought we were. My husband was reluctant at first, but he agreed with me in the end. I was miserable on a Saturday, just sitting on a couch alone and playing picross while watching a Netflix movie that I did not even know the name of. He saw me there and said we're getting a puppy. He didn't say it, but he was definitely doing that for me.

 

I realized that this was a mistake a few days after we got the puppy. For my husband, the realization hit him on the day we got her. Hard. 

 

My husband is such a sweetheart for living creatures. He can't even kill a cockroach (I am the one who usually exterminates them). When stray cats show up on our doorsteps, he's talking about taking them in as our family on day one, which we almost did. Such a person was not happy to see an adorable puppy in the house. Something was wrong. 

 

On day two, we started talking. He told me he was not ready, and he was overwhelmed by the responsibility and lack of freedom we were going to have because of the puppy. I was still in the honeymoon phase, and I wanted a puppy so much in my life that I would lose a sense of living if I lost her. 

 

After several tearful discussions, my husband said we had a plan for the future, and this puppy did not align with it. All I could say was something like I do not have a plan in my life at this moment. After that conversation, I realized that I was in such terrible shape that I could not plan at all, which I always loved to do.

 

As planners, we plan everything. Spreadsheets are our buddies in marriage; all the things we do have shared Google sheets. After the loss of the dog, we were acting out of our pattern. We usually bring up pros and cons and talk through things with a spreadsheet, but in this case, we did not at all. 

 

We did not catch ourselves deviating from what we usually do before the adoption and were unable to make one decision. We had been switching between choices of either keeping or returning the puppy for a few days. As we went through the emotional rollercoaster, we wanted someone to intervene right now in our decision-making process, so we made an appointment with a local marriage counselor.

 

However, we did not need his help in the end and made our own independent decision before the appointment. My husband recognized the initial plan had to stand. As the dreamy magic of the first three days with the puppy was fading, I became aware that I was not in a state of mind where I could make a rational decision that would impact our lives together. In many ways, I couldn't fulfill the responsibility of raising a puppy and living with a dog. I just couldn't imagine a decade-long life commitment with this pup. 

 

It's not about the dog, but it's us. A cliche, but that applies to us so much. We were not ready. We hurried into making a decision that was against our original plan.

 

 

 

We are currently fostering the puppy while we find her a forever home.

アメリカ在住ミレニアム世代の家計状況をシェアします!

アメリカのミレニアム世代は大学卒業を多額の教育ローンと共に迎えるとよく言われていますが、実際どうなのってところをシェアします。

 

まずは基本的な情報を。

 

家族構成: 20代後半の私と夫、犬、猫で暮らしています。

 

住居: アメリカ南部の都市に1LDKのアパートに住んでいます。広さは750スクエアフィートほど、大体70平米です。

 

交通: 車を一台所有。私が免許をいつまでたっても取ろうとしないのはTwitter見ている皆さまならご存じのはず。

 

教育ローン: 夫と私はアメリカの某州立大学を出ています。私は州外学費を支払い、夫は州内学費を支払いました。二人で複数の教育ローンを持っている状況で、残りの返済額は利子も含めて合計88,000ドル、日本円だと970万円。繰り上げ返済をせずに最低限額のみを返していくと、夫は2028年夏に返済が終わり、私の奨学金2036年夏に返済が終わる計画です。夫が連邦政府から借りているローンの方が利子が圧倒的に高いため、こちらを先に返す計画をしています。

 

収入: 夫も私も会社員ですが、夫は残業代が出て、私は給与固定です。二人合わせると2019年のアメリカ全土の家庭収入平均($68,703*1、日本円だと748万円)よりは稼いでいます。

 

8月の支出一覧:

それでは、実際に何にどれだけ使ったかをリストアップしていきます。パーセンテージは月の収入から税金諸々、保険、401k(個人退職貯金みたいなもの)をすでに引いた金額を分母としています。

  • 家賃、光熱費等: 28.5%
  • 移動関連諸費: 7.5%
  • 食費(外食含む): 13%
  • ペット: 1.5%
  • ヘルスケア: 2%
  • その他諸々: 5%
  • 二人小遣い: 8.5%
  • 学生ローン: 20%
  • 緊急用貯金: 11%

97%ですね。余った3%は国内旅行貯金に充てています。

 

学生ローンへの20%を維持すれば、夫のローン全てを2024年中に返し切ることができそうです。4年も繰り上げて返済!!!私のローンは利子が1%前後なのでインフレ率を考えると、とりあえず最低額返しておけばいいかなと言う結論です。

緊急用貯金に目標額が貯まったら、まずは401kへの追加を考えています。支出がどうしても多いので、手元にキャッシュとして最低限必要なのです。

 

今年はこの家計状況にいけるまでが大変でした。私が去年11月にやっとの気持ちで見つけた仕事は給料そこそこの超ストレス環境で、2月中旬に成績不足で解雇。仕事がなくなったと思ったら、猫がヨガマットを噛みきって飲み込んだので開腹手術を受けることに。保険に入っていないので簡単なローンを組んで数か月かけて返済。義両親からもお金を借りて、なんとかしのげた状況でした。

なので、今のこの家計は結構安心して見せられるというか。5月には猫が二回目のER行きを決め込み、ペットへの支出が40%近い月もありました。もちろん赤字です。まあ、それでも貯金があったのでマイナスでもやってこれました。でも私が日本から持ってきた貯金も見事に使ってしまったので、これからしっかり貯めていかないと思っています。

 

ちなみに、家計管理にはMintを使用しています。夫と共有のアカウントを作成し、そこにすべてのカード、銀行口座等を連携させて、監視しています。月末にスーパーのレシートを簡単に区分けし他の支出もカテゴライズして、分類別に支出をわけています。Mintでまとめた数字をGoogle Spreadsheetに移して、さらに分析しています。やりすぎなのは時間があるからです!

 

さてさて、質問などあればTwitterにてください!

 

*1:Income and Poverty in the United States: 2019, US Census Bureau,  https://www.census.gov/library/publications/2020/demo/p60-270.html

チキンヌードルスープのレシピ

スープの定番、チキンヌードルスープのレシピを記録として残しておきます。

 

レシピはこちらをもとにしています。

www.tasteofhome.com

 

材料

  • 2.5ポンドの骨付き鶏もも肉(私は身が少なめですが、足を買っています)
  • 塩、こしょう、キャノーラ油(私はオリーブオイル)
  • みじん切りの玉ねぎ(2個、粗みじん切りしました)
  • にんにく(好きなだけ入れます)
  • 10カップのチキンブロス(野菜や肉の量で変えます)
  • (味が薄い時に)チキンスープキューブ
  • セロリ、人参(好きなだけ)
  • ローリエベイリーフ2枚
  • 1ティースプーンのタイム(乾燥ものなら1/4ティースプーン)
  • エッグヌードル(好きなだけ、目安は16 oz)
  • みじん切りにしたイタリアンパセリ

 

作り方

  1. 鶏肉を軽くふき取り、塩こしょうをする。中火で鍋を温め、油を加え、鶏肉の皮サイドが黄金色になるくらいまで両面を3~4分焼く(レシピは片面だけ)。鶏肉を取り出し別の皿に置いておく(レシピでは皮を捨てていたが、夫が好きなので捨てない。出た余分な脂はレシピでは捨てろと言うが、そのまま使う)。
  2. 玉ねぎとローリエ(何かで炒める時に入れるといいと見た)を鍋に入れて、透明になるまでたまにかき混ぜながら炒める。透明になったらにんにくを入れて、香りがたってきたらチキンブロスを入れ、煮立たせる。
  3. 鶏肉を鍋にいれて、野菜、タイムを入れる。火を弱め、25~30分くらい煮込む。鶏肉が柔らかくなるまで煮る。
  4. 別でエッグヌードルを茹でておく(レシピはスープと一緒に茹でろというが、好みの問題)。
  5. 味見して、薄ければチキンスープキューブを足す。鶏肉を取り出して、冷まし、骨から肉を外す。外した肉はスープに戻す。パセリを入れてできあがり!

 

 

以上、備忘録。

【アメリカ就活】職を得たカバーレター公開!

二度目のアメリカ就活が無事に終わったので、カバーレターをできる範囲で公開したいと思います。
新しい職場が判明しそうなことや、私の過去の職場名等は伏字にしています。ご了承ください。

ちなみにレイアウトはこんな感じです。

自分の名前ヘッダー(履歴書と同じものを使用)


宛名(会社名、住所)


日付


宛名(Dearの後に人事部長や応募職種の部長を指名。LinkedInで調べました!)


本文


署名(Sincerelyと自分の名前)


さて、これが今回一枚だけ送ったカバーレターの本文です。意訳しています!

○○を改革していく、という考えは私をワクワクさせます。なぜなら、この分野のプロフェッショナルにとって、○○を簡単にすることは、彼らの時間を節約するだけではなくて、もっと大切な仕事に集中することを可能にするからです。これは私のキャリアミッション「世界を良き場所にする」に共鳴しています。なので、私はこの営業サポートという職種であなたの会社の大切なメンバーの一人として働きたいと思っています。


以下は私がこの職種に向いていると思う理由です。

  • 素晴らしい営業成績: 前職では〇ミリオンダラーを売り上げ、四半期目標を超えて達成しました。これは私が営業部員が結果を達成するために何を必要としているか知っていることを示し、私は彼らがさらに成功するようにサポートすることが可能です。
  • プレゼンテーションスキル: 前々職では、顧客の問題を解決するだけではなく、将来へのビジョンを達成するための堂々たるプレゼンテーションを行いました。これは○○ドルの営業成績となりました。これは私が営業部のメンバーのプレゼンテーション作成サポートが可能ということを示しています。
  • 様々なチームとコラボレーション: 前職では、○○するために、他の部署との連携が欠かせませんでした。私は関係者各位に積極的に連絡をとり、結果的に顧客満足度を上げました。これは私が多様なチームとコミュニケーションを取り、連携しながらより良い営業成績を上げるように貢献できることを示しています。


営業チームに何が必要か知り、彼らのプレゼンテーションを助け、会社内の部署と関わることで、私は○○を現代化することを助けるでしょう。もし、私が(会社のスローガン)できるならば、私たちは(会社のスローガン)を一緒に達成することができるでしょう。


私はあなたと私の可能性についてもっと話すことを楽しみにしています。私はこの電話番号かメールアドレスでコンタクトが可能です。カバーレターとレジュメを読んでくれてありがとうございました。

自分で言うのも何ですが、良く書けたなぁ、と(笑)
自分の営業での経験は形容詞をうまく入れて私ができるやつ感を演出しました。
会社のスローガンを入れたところがCheezyでもあり、クスっとなるポイントでもあるので、気に入ってます。

就活するにあたって参考にした本

私はキャリアというものにとっても迷子になったので、誰の参考になるかわかりませんが、私が読んでよかったと思う本を三冊紹介します。
アフィリンクではありませんw


  • The Fifth Discipline

www.amazon.com

これは大学時代に授業で使い、好きなので取っておいている本です。
Personal Masteryという章の中で、以下の三つの項目しか読んだ記憶がありませんw
・Drawing Furth Personal Vision
・Checklist for Personal Values
・Moments of Awareness

この三つを使って、自分が今何を考えているのか、何を一番重要視しているのか、振り返ることができました。
一年に一回やると自分のバリューが変わっていくのが見れてとてもおもしろいです。


  • WHAT COLOR IS YOUR PARACHUTE?

www.amazon.com

この本はキャリアヘルプのためのとても有名な本みたいです。
毎年新しいバージョンがでています。私は2019年版を持っています。
この中で一番役立ったチャプターはSelf-Inventoryという二つの章で、ここでもいわゆる自己分析をしています。
Self-Inventoryでは自分がもっているスキルから何ができるか、という広げ方をしています。
そのほかにも色々情報があってよいです。(適当な)


  • Designing Your Life

www.amazon.com

この本はキャリアチェンジを考える人にとても有名で、いろんなワークショップが開催されるときのもとになる本です。
私はなかでもGood time journalというのが好きでした。今やっている仕事の何が楽しくて、何がボトルネックなのかよくわかります。
わかってどうすんだ、と思った方はぜひ本を読んでください!



以上、私の記録でした。

もつ煮作り

ふと、もつ煮が食べたくなって、作ってみました。備忘録。
野菜は下茹でしましたが、必要ではないです!

材料
  • もつ(Tripes) 2.1kg → 下ゆでしたらおよそ1.5kg
  • 青ネギ 3本分と、グリーンオニオンの青い部分1束分
  • ショウガ 2カケ超
  • 大根 小さめ1本
  • 米 大さじ1
  • 人参 好きなだけ(アメリカサイズで5~6本以上使った)
  • こんにゃく 2枚
  • 水 600ml
  • だし 200ml
  • 酒 400ml
  • みりん 大さじ10
  • 砂糖 大さじ10
  • 味噌 250g
  • 醤油 1/2カップ
下準備
  • もつ
  1. 鍋に水と鍋に入る大きさに切った青ネギ、スライスしたショウガを入れてお湯を沸かし、沸騰させる。
  2. 大量の塩でもんで、流水で洗う(この時脂肪分が流れ出るのでシンクやボールがギトギトになる→洗うときは洗剤直にかけて伸ばしてから洗った)。
  3. 沸騰したお湯に生もつを入れて3~4分煮る。
  4. ざるにあけて流水で流す。青ネギとショウガは取り出す。
  • 大根
  1. 1cm幅のいちょう切りにする
  2. たっぷりの水に米を入れて、大根も入れて強火にかける。
  3. 沸騰したら弱火にして、竹串が通るまで煮る。お湯を切る。(残ったお米はできる限り取り除いたが、そのままもつ煮にも入ってしまった)
  • 人参
  1. 大根に合わせた大きさに切る
  2. 水から人参を茹でる。
  3. 竹串が通るまで茹でたら、最後にお湯を切る。
  • こんにゃく
  1. スプーンでちぎるか、手で野菜と同じくらいの大きさにちぎる。
  2. 塩を振り、もんでから水で流す。
  3. 水から茹でて、沸騰後2~3分したらお湯を切る。
もつ煮にする
  1. 下準備した野菜、もつを大きな鍋に入れる。
  2. 調味料全部入れる(本当は味噌は半分くらい入れて途中でさらに加える形式が良いらしい)。
  3. 沸騰近くまでさせたら、火を弱めて1~2時間くらい煮込む。

完成。

初めてのアメリカ就活やったことすべてシェアします!

アメリカ生活は二度目とは言え、大人として生活基盤を築くのは初めてなので、私の経験が誰かの助けになればいいなと思い、アメリカ就活で行ったことすべてをシェアします!!!

※前提として就労ビザを持っているのでスポンサーが必要ない状態です。


もくじ

私の成果!

就活を7月から始めて、内定を10月中旬にいただきました。

量より質を優先したのと、結構最初は余裕ぶっこいてたので、思ったより時間がかかった感じです。

f:id:K8te_s:20201021050719p:plain

合計すると72件(会社の重複有)の応募もしくはコンタクトをしています。12件のインタビューにつながり、確率としては16.67%です。良く聞く100件応募して何もなかった、よりは反応がありました。

方法論については後述しますが、ここから方法ごとに細かく見ていくと、以下のようになります。

直接応募だけをした場合

f:id:K8te_s:20201021050848p:plain

インタビューにたどりつく確率は6.67%で、見事に1回以外はインタビューの反応なしです(笑)この1回も直接メールアドレスに応募書類を出して、HR担当者がResumeとカバーレターを読んでくれました。すでにポジションは埋まっているが、話だけでもしたい、という担当のご好意でインタビューらしきものをしました。とても良い人で良い会社でもあったので、またご縁があればぜひとも働きたいです!
ただし、Jobscan(後述)を使いATS対策をしたResumeとしていないResumeが混ざっているので、直接の応募が一番確率が低い、とは言いきれないかと思います。(夫に言ったらサイエンス的に結論出すにはちょっとエビデンスに欠けると言われました。笑)

リクルーター等にコンタクトだけをした場合

f:id:K8te_s:20201021050902p:plain

LinkedInやメールでコンタクトをした場合のインタビューにたどりつくまでの確率は16.33%でした。8月下旬はやる気が満ち溢れていたということがよくわかります(笑)
ちなみにコンタクトバックしてもらってもすでにポジションが埋まっているなどの理由でインタビューに進まなかったことも何回かありました。単純にコンタクトバックだけでみると、確率は26.53%です。4人に1人は何らかの返信をくれました!

応募したあとにリクルーターに直接コンタクトした場合

f:id:K8te_s:20201021050913p:plain

この方法は就活後半から始めた方法で、数字だけを見ると一番効果的です。インタビューにたどり着く確率は37.50%でした。ただ、コンタクトしたものに返信を貰っていないのでリクルーターがちゃんとメッセージを見たかは不明です。もしかしたらメッセージを見て私の応募書類を見てくれた可能性もあります。後半はJobscanを利用しATS対策を行っていたので、もしかしたら単純にATSをパスできた率が高かったのかもしれません。(後述)



さて、ここからはどのような就活を行っていたか説明していきます。


基本はここから学ぶ。

どこかの記事を読んでいてCultivated Cultureというサイトを見つけまして、そこのメルマガを購読して、エッセンスを学びました。(課金するのにはとても高かった・・・)(ググるとサイトはでてきます!)(直リンクするにはチキった。)

基本はシンプル。
気になる企業を見つけて、LinkedInでその会社の採用権限を持っている人を10人見つけ、メールアドレスを調べてから、個人へアプローチメールを送るというもの。

このアプローチを取る理由というのは、機械ではなく人間に直接アプローチすることで、採用される確率をあげようということです。
今のほとんどのリクルーティングにはATS(Applicant Tracking System)という機械が使われており、提出されるResumeすべてを機械がチェックしています。人が確認する頃には、機械の判断基準に達しないものはすべて却下されています。いかにどんなすごい経歴を持っていても、機械がレビューに値しないとした人には面接の機会自体が与えられません。
そのため、採用権限を持っている人に直接売り込むことで、機会の最大化を図ろうというアプローチです。

これを私なりにアレンジしました。


私のやり方

会社のターゲティング → 従業員のサーチ、リストアップ → リサーチ → アプローチ文章を考える → アプローチ

会社のターゲティング

まず私は攻める会社の規模を「スタートアップから成長企業になり、200~1000人規模になった会社」と定めました。(たまに例外もあるし、内定をもらったところは数万人規模w)
この会社リストを作るために、まずは「地域名 Best place to work for」等で検索して、会社を探しました。(栄えている地域だとリスト化されていることが多いです。)
その他には、LinkedInやIndeedを活用して自分の探している職種の求人を見て、求人を出している会社を探して、その会社をリストに加えたりもしました。

従業員のサーチ、リストアップ

LinkedInをメインに利用して検索を行いました。
 ※LinkedInではつながっている人がベースになって検索、表示できる人が限られてくるので、ランダムで繋がり申請を送ってきた人ともつながり、とにかくたくさんの人とつながることをおすすめします。(たまに変な人もいるので注意が必要ですが!)

会社のLinkedInページ左にある、PeopleからLinkedInに登録している従業員一覧を見ることができます。
この検索欄で「Recruiter」や「職種」等で検索をして、採用権限がありそうな人をどんどんリストアップしていきましょう。
職種で検索する際には、その職種のマネージャーに当たる人を探し出すことをおすすめします。言い方が雑ですが、平社員には採用権限がないので、最初の段階でコンタクトするには効率が悪いです。
特に大きい会社にはRecruiterにも種類があり、Sales採用の人、Technicalな職種だけを採用する人等といるので、そこもリストアップするときには確認すると後が楽です。

リストアップする際には、私は以下の情報をGoogle Spreadsheetに記録していました。

  • 名前
  • LinkedIn URL
  • 会社名
  • 職種
  • 居住地
  • いつから現在の会社で働いているのか
  • 大学卒業年
  • メールアドレス(載っていれば)
  • メモ

基本のやり方では10人はリストアップしろ、とのことでしたが、会社の大きさによっては人数が足りないことがあるので、その場合は少ない数でリストアップしました。臨機応変に。

リサーチ

まずは会社のリサーチ。沿革や文化等を調べます。
そして、アプローチする人の背景や、職務内容をLinkedInプロフィールから確認します。その人がコメントした内容をActivityから確認することもできるので、そこから興味範囲を確認することもできます。(後述)

アプローチ文章を考える

これに一番時間を使っています。

基本のやり方ではメールアドレスを以下のようなサービスで探して、連絡を取る方法ですが、私はメアドに直接送る勇気がなくて、LinkedInメッセージを使用しました。ただし、LinkedIn Premiumに課金してメッセージを送ってました。(後述)

hunter.io


リサーチを終えてからアプローチの文章に取り掛かります。私は基本文章がありましたが、本気度によってカスタマイズ具合を変えていました。

リクルーターに送るメッセージの一例をあげますね。

Subject: Interested in 職種 in 地域(会社の規模によっては地域があったほうがわかりやすい)
 
Hello 宛名,
 
My name is 自分の名前. I saw that you are a 会社名 recruiter and there is an opening for a 職種 in 場所. (この文章の書き方はその人がLinkedIn上でI am hiringとか言っていた場合には、You are hiring for 職種...のような書き方に変えていました。)I have experience at 前職名 and 自分の達成したこと. I am sure I would be a great fit to the team.
 
(ここに会社がなぜ今成長しているのか自分の分析を入れて、そこについて知りたいんだみたいなことを入れることもありました。入れるかどうかは本気度と書きやすさ次第でした(笑))
 
Is it possible to spare 20 minutes of your time to talk more about this position and my possibilities this week or next?
 
I look forward to hearing from you.

Best regards,
自分の名前


こんな感じでメッセージは書いていました。いろいろググると例文が出てくるので参考にしてください!
もちろん、送る人の職務によって内容を大きく変えることもあります。例えば、その人が営業であれば、その会社の営業手法について知りたいと書いたり、その人が同じ大学出身だったらそれを強調したり、その会社で大切にされている文化やバリューがあれば、そこを全面に押し出したりしました。

いかにコピペのメールっぽくなくすことかが肝になります。メールを送るレベルの人たちはコピペのネットワーキングメールは受け取り慣れているので、他の人にコピペして送れないような、その人に合わせた文章にすることが大切です。

アプローチ

考えたメッセージをLinkedInから送信し、返事を待つ。メールを使うとフォローアップができるのでおすすめですが、チキンな私は知らない人からメールが届くってことで不審がられてしまうことを恐れて、LinkedInプロフィールにメールアドレスを載せている人以外にはメールで連絡をできなかったです。そこは各自の判断にお任せします!

就活が最後のほうになってくると、アプローチする前にJobscan(後述)でATS対策をしたResumeだけで先に応募して、リクルーターにメッセージを送り付ける方法も取っていました。これも目立つのには役立ったと思います!


課金したもの

以下二つに課金しました。

  • LinkedIn Premium ($64.94/月)
  • Jobscan ($49.95/月、3ヶ月プランもあり、そちらのほうがお得)
LinkedIn Premium

premium.linkedin.com


LinkedInでメッセージを送るときに、つながっていない人(※たまにつながってなくてもメッセージを送ることができるので、この仕組みがどうなっているのかよくわからないですw)へはメッセージが送れないので、プレミアムアカウントにアップグレードして月15件まで送れるビジネスプランにしました。

プレミアムアカウントの利点は他にもありますが、個人的に役立ったのは応募者の中で自分が上位どれくらいにいるのかを確認できたり、インタビューでよく質問される項目についてビデオで解説をしてくれていたり、ちょこちょこと役立ちました。

ちなみに1ヶ月は無料で利用して、次の1ヶ月は自分で支払ってから止めました。そしたら2ヶ月半額のメールを送ってきたので、それを利用するのもアリかもしれません(笑)

Jobscan

www.jobscan.co

ATS対策としてResumeに必要な単語が含まれているかの確認をJobscanで行いました。
Job descriptionと自分のResumeを貼り付けて、マッチ度を計測し、なるべく高確率で書類が通るようにResumeの内容を向上させました。
無料でも利用できますが、利用回数に制限があるので課金しました。カバーレターの必要単語使用率も確認できるので、応募だけにフォーカスしたい場合には必須だと思います。


そのほかインタビューにたどり着くまでの細かいコツ

上記以外にも色々なことをやっていました。

希望の人を検索するときのコツ

大量の従業員から自分の探す人を見つけることは最初慣れるまでコツが要ります。
私はまずリクルーターのプロフィールを確認し、その人のActivityから横の繋がりや興味のあることを探し出していました。
LinkedIn上でアクティブな人ほど、メッセージに反応してくれる確率が高いです。その人がどの程度アクティブかどうかは、LinkedInのプロフィールページに以下のActivityが出ているかで判断できます。

f:id:K8te_s:20201021051629j:plain

(スクショはBill GatesのActivityです)

プロフィールページのActivity上に表示されているのは3ヶ月以内のその人のLinkedIn上でのコメントやシェア履歴の最新四つです。右上のSee allから詳しく見ることができます。

f:id:K8te_s:20201021051638j:plain

詳細を開くと、このように表示がされます。All activityはLike等も含んだLinkedIn上での全てのアクティビティーです。私はPostsを選択して、その人が実際に投稿したことを確認しています。
このPostのところでお互いにコメントしあっていたり、シェアしている元の投稿などをチェックしています。
そこから上司を見つけたり、Hiringしているという情報を見つけたりすることができます。

LinkedInのContentサーチ

これは私が見つけた検索方法で、あまり聞かない方法です。
LinkedInの検索バーから、「地域名 Hiring 職種キーワード」で検索し、Contentを選択します。

f:id:K8te_s:20201021051947j:plain

検索画面右上のSort byをTopにすることで最新の物が一番初めにでてきます。
ここから現在積極的に採用しており、かつメッセージを送ったら返事をくれそうな人を探し出します。
私はこれで大企業のリファーラルとResume無しの最終面接までたどり着き、一つからはオファーをいただきました。

Google Job、LinkedInのフィルターを活用し、毎日通知を受け取る

求人広告が出たらすぐにコンタクトしないと、どんどん人が応募するので、求人情報をいち早く入手することが大切です。

Googleで「Job 地名」で検索すると上位に求人が下のように一覧で表示されます。

f:id:K8te_s:20201021051842j:plain

この検索結果をアラートとして保存することができます。
自分の希望職種をキーワードに入れ、条件を選択し、パソコン画面左下のボタンからアラートを作成することができます。パソコンで作成すると自動的に自分のGmailにアラートが送られます。

f:id:K8te_s:20201021052030j:plain

このアラートの回数は選ぶことができ、週一回もしくは一日一回送るのか、それとも求人がポストされたらすぐ送るのか、を決めることができます。
すぐを選択すると各求人サイトに載った情報をくまなく見ることができますが、メールの量は多くなります。
私は希望職のアラートを逐一チェックし、日本語関連のアラートは一日一回で設定していました。

LinkedInでも同じようにアラートを設定できます。

同じように希望の求人検索を行い、検索結果の上に出てくるJob AlertをOnにします。

f:id:K8te_s:20201021052119j:plain

アラートの頻度と通知方法を選ぶことが可能です。


これらの方法でいち早く求人情報を手に入れ、誰よりも先にリクルーターにアプローチすることで仕事を得る確率がかなり上がると思います!!!


インタビュー準備

ここまではインタビューをどのようにゲットするかでしたが、これからはインタビューをどう乗り越えてきたのかをご紹介します。

まずはどのような質問が多くされるのか、ネットで検索します。
電話インタビューと対面インタビューでの質問内容が変わってくるので、「Phone interview questions」や「Interview questions」等で検索し、ある程度の数の質問を揃えます。そして、それらに対して答えを書きだします。

一つ一つの質問の答え方がわからない場合には、その質問を検索するとどうやって答えたらいいのか例が大量に出てきます。
確実に抑えておいたほうがいい質問は “Tell me about yourself.” や “Why do you want to work for us?” ですね。これはネットにたくさん資料があるので、それを参考にして答えを準備してください。
エントリーレベルの仕事だと、次の仕事に何を求めてる?が聞かれやすかったです。

ちなみに、電話インタビューでの私の感じた傾向としては、小規模の会社によってはリクルーターが対面インタビューの質問をしてくる傾向にあり、規模が大きい会社はジェネラルな質問をすることが多かったように感じました。

対面インタビューの質問で一番有名なタイプはBehavioral Questionsです。これは、あなたならこういう状況のときどうする?という質問の代わりに、過去のこういった経験の時にどうやって対応したか教えて?というものです。こちらもネットに大量に資料があるので、一度目を通しておいたほうがよいです!職種によって聞かれる内容が変わると思うので、基本の質問以外に、職種ごとの質問対策もお忘れなく。(この時にLinkedIn Premiumの質問集が役立ちました。)

書きだした答えは夫に見てもらい、文法のミスや明らかに変な言い回しを確認してもらってました。大体大丈夫だったのですが、aやtheの間違いが一番多かったです(笑)

それが終わったらひたすら暗記です!一人で練習してもいいですし、配偶者や知り合い等に質問してもらってもよいです。私はシナリオ通りにスラスラ話せるようになるまで練習しました。本番は内容は同じで違うワーディングで話していました。

最後に面接の最後に聞かれるあなたからの質問を準備してください。単純にJob descriptionに書かれていないことや、会社の文化に関すること、等色々聞くのが良いです。
あとは、面接官がわかっている場合に必ずLinkedInプロフィールを確認してください。この作業からその人の経歴に関する質問をすると、かなり反応が良くなります!


最後に

オファーをもらった仕事に関して言えば、一番大きかったのはリファーラルを手に入れられたことだと思います。

移民でアメリカでの仕事経験がない人を書類だけ見てまず話してみようと思わせることがまず第一の壁です。そこを乗り越えるために、誰かからのお墨付きがある、という状態はすでに一つステップを踏み出せています。
また、英語が話せるかどうかに限って言えば、それは電話面接で簡単に証明することができます。だから、まずはそこにたどり着くまでの工夫が不可欠だと思います。いくらビザがあって合法的に働くことができても、企業はアメリカ人を雇いたがるのが本音です。だって、そのほうが断然楽ですからね。それを乗り越えるために、Resumeだけを送り付けるのではなく、他のアメリカ人とは違うことを行うことを心がけました。その結果、ちゃんと仕事を得ることができました。


Twitterでは何度かつぶやいていますが、600人応募があった企業の最終面接も受けました。これも私が他の人とは違う方法を取ったからです。リクルーターに以下のメッセージを送りました。

My name is 名前. I saw your LinkedIn post on the ポジション role in 場所. I researched your company, and I immediately fell in love with 会社名. Your products benefit everyone involved by using technology in order to improve the outdated 業界 system that still relies on paper and ignores the positives of modern solutions. I would like to join the team to improve the world of 業界!


短いけれどポイントを押さえて愛を伝えました。そしてリクルーターは私のしっかりと準備したLinkedInプロフィールを見てくれ、君のバックグラウンドが気に入った。面接したい、と言ってくれました。最終面接までいきましたが、Resumeは出していません(笑)相手が気に入ってくれさえすればこんなこともあるようです。結果はご縁がなかったということになりましたが、今後何かがあったら是非とも連絡してくれ、と言われたので良い関係になれたのかなと思います。

ちなみに、LinkedInプロフィールは気合いをいれて書いたのがあり、こちらでちょこっと説明しています。

k8te.hatenadiary.com


私は試行錯誤しながら結果が出やすい、自分に合った方法を探しましたが、皆さんも自分なりに工夫しながら就職活動頑張ってください!

何か疑問、質問あればTwitterでお答えします! > Kate (@K8te_s) | Twitter
もし何か助けが必要であれば、できる範囲でお手伝いしますので、声かけてください!



※この記事に記載された内容によって被った損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。※

ソーシャルセキュリティカードが郵便で行方不明になった話

題の通り、ソーシャルセキュリティカードが郵便で行方不明になったので、その顛末を書き記して行こうと思います。

背景

私は学生時代、アメリカの大学に通い、学内でアルバイトをしていたのでK1ビザで渡米する前からソーシャルセキュリティカードを持っていました。

結婚を機にアメリカでは新姓で過ごそうと決めたので、Marriage Certificateを持って新たにソーシャルセキュリティカードを申請しましたが、Social Security Administration (SSA) からは合法に滞在している証拠であるI-94の日付が短いため発行できないと言われました。

そこでAOSを新姓で申請する際に、I-765 (Application for Employment Authorization) のPart 2、14 “Do you want the SSA to issue you a Social Security card?”にYesのチェックを入れて、提出しました。
これにより、EADが発行された際に、新しいソーシャルセキュリティカードが発行されると思ったわけです。

発行されて郵送

EADが無事に発行されたと知ったのは6月下旬でした。
5月下旬に引っ越しを行い、USCISに住所変更の手続きを申請していましたが、この手続きが処理されたのが6月下旬。嫌な予感は当たり、引っ越し前の義実家にEADが届きました。

引っ越しをしたので、USPSに住所変更を出すのと同時に、以下のInformed Deliveryにも登録していたので、その日に届く郵便の宛名が毎朝Eメールで送られてきます。(めっちゃ便利です)

Informed Delivery

ある日、SSAから旧住所宛ての転送されてきた私の新姓宛名で郵便が届くというEメールが届きました。

待てど暮らせど届かない郵便

待つこと数日、全く届く気配がありません。
やったことは二つ。USPSに電話するのと、SSAに直接電話で確認。

USPSはトラッキングがついていない普通郵便は追いかけることができないが、、、と言いながら結局地元のUSPSの人が電話してくれた。解決しなかったけど(笑)

そのあとでSSAに連絡をしてみる。すると、郵便がリターンされて破棄されたみたいだよ、って言われる。良かった、不正利用とかされているわけではなかった。

SSAに新しくソーシャルセキュリティカードを作り直してもらうよう依頼

アメリカ市民権があれば、ネット上で新しいソーシャルセキュリティカードを申請ができるが、まだパーマネントレジデンス申請中の私にはできない話なので、郵送で申請するように調べてみる。
申請フォームとEADのコピーをつけて送りつける。

数日たって、手書きの宛名で返ってきた。
身分証明のオリジナルがないと処理を進めることができないだと。オリジナルを郵送する???ホームページを見ると緊急であればアポイントメントを取ることができるとのこと。一旦地元のSSAに電話してアポイントメントを取れるか確認してみる。

電話すると、アポイントメントは超緊急でないとダメ、とのこと。私の場合はすでにSSNがあるので、番号の新規発行とかでない限り、アポイントメントは受け付けないと言われた。

ただ、一つわかっていることは、システム上では私の名前は新姓になっているのだ。郵送で送られてきたカードの宛名は新姓になっていたので、とりあえずは一安心というところ。就職しても困らない。

ということで、手元に新しいカードはないものの、とりあえずはMarriage Certificateと古いカード、新しい名前のIDでなんとかなるかなと楽観的に考えています。

閑話、免許を作るときの話

Permitを作るとき、初めての場合には原本が必要になるんだよ!と言われましたが、SSAのシステム上は新しい名前になっているから問題ないはず!Marriage Certificateもあるし!SSAオフィスは今アポイントメントを受け付けてないんだよ!と押し切った。システム上で通ったので、問題なくPermitをもらえました。

猫ちゃんを迎え入れた話

我が家には9歳のコリーがいますが、私が将来的には猫がほしいねぇ、と言い続けた結果、さっそく猫を飼うことになりました。今日はその話を書いていこうと思います。

猫を探す

保護猫をアダプトするということは決まっていたので、Googleで「Adopt a cat 地域名」で検索し、上位結果の団体で、Google Reviewも良い団体から保護することを決めました。

犬がいるので、大人の猫よりも、子猫から一緒にいることに慣れさせたほうがいいと判断し、メスの子猫に絞って探しました(名前が最初に決まっていたので、それによって性別も決めました)。

最初に希望の猫を3匹ほど選び連絡をしたのですが、すでに引き取り手が決まっているとの連絡が入りました。パンデミックのせいか、すぐにお家が決まることが多いようでした。(一回子猫に会いに行ったのですが、他の方がすぐに決めてしまい、その子とはご縁がなかったようです。)

そこで更新されたばかりの子猫に絞って連絡をしました。そしたらその日すぐにフォスターさんとGoogle Hangoutで連絡することに。パンデミックのため、実際に会うことよりもバーチャルが優先されているようでした。

バーチャルで見えたのは猫っぽい毛の塊で、正直猫の顔をはっきりと見ることはできませんでした。写真は連絡する前に見ていたのと、Affectionateな猫であることが犬と暮らすにあたって重要事項であったので、そこだけ確認してあとはもうOKということで、申し込みしました。

申し込みプロセス

これは団体によって全く異なるとは思うのですが、私達の場合はすべてバーチャルで行われ、サインまで電子化されていました。

最初の書類審査が終わると、猫の健康状態を記したカルテが送られてきました。そこを見るとRingworm(日本語だと猫カビと言うらしい)と書いてあるのです。健康状態については聞いてなかったのでちょっとびっくりしましたが、調べたところそこまで大きなことではないのと、この病気があるだけで殺処分されることもある、と聞き、これは我が家で愛されて幸せになってもらうしかないなと、夫と話しました。

最後に電話で色々説明をしてもらい、プロセスは終了。アダプトする猫が決まるまでのプロセスの方が大変だったように感じました。

対面

家から20分くらいのお家にフォスターさんが住んでいるということなので、キャリヤーを持って訪問し、猫とご対面。かわいい。最初は緊張しているのか何なのか、キャリヤーのなかでよく鳴いてました。

家に着いて最初にやったことが、あろうことか夫がキャリヤーの入口にいた猫と犬を対面させるというまさかの展開。猫、シャーと威嚇する。そりゃそうだ。

そしてバスルームを閉め切って放牧。ボールを与えるとすぐに遊び始める。全然シャイじゃない。私の膝の上にもひょいと乗ってくるし、なんだこんな猫見たことない。

リングワームについて

www.webmd.com

リングワームは虫ではなく、水虫のようなカビの一種です。発疹が輪のようになることからリングワームと言われています。猫同士や人間、犬にもうつりやすいと言われているので、リングワームがある場合には隔離することが必要です。
治療方法は内服薬とLime sulfur(石灰硫黄合剤、臭い)を薄めて全身に塗布します。あとは隔離している場所を清潔に保つことが必要です。
完治は全ての菌が体の表面から無くなる状態を指し、早くて1ヶ月くらいで完治し、長くて2ヶ月くらいとのことでした。

治療状況を確認するために、私達の場合は保護団体に専門のチームがいるため、その方たちに状況を確認してもらったり、動物病院に連れて行った際に確認をしてもらいました(どうやらブラックライトで照らすと発疹が見えるようです)。

我が家ではバスルームを猫専用スペースとし、完治するまで閉じ込めることにしました。バスルームはフローリングなので掃除しやすいのと、ワンルームベッドルームではそこ以外は考えられませんでした(笑)

私達への感染予防のため、バスルームで猫と戯れるさいには長袖長ズボンを着て、その服はバスルーム以外では着ませんでした。その服を洗う際にはブリーチを使用し、徹底対策を図りました。

完治した際にはバスルームで使っていた洗えない布製品(スクラッチポスト)は捨て、猫トイレ等プラスチック製品はブリーチで消毒し、ブランケットはブリーチで洗いました。

犬との馴れ初め

最初に威嚇された犬は何が起きたか全く分かっていない様子でしたが、すぐにバスルームに何か生き物がいるな、と認識してきたようでした。
猫とドアの下の隙間を使って遊び始め、どうやら仲良く遊べているようでした。犬も鳴く事はなく、姿を見ることはないものの、うまくお互いの存在に慣れてきたようでした。

うちに来て何日か経ってから、今度はドアを開けて距離を保ったままお互いの姿を見せてみました。お互いを興味津々に見ているものの、威嚇したり鳴いたりということがなかったので成功のようです。

猫が我が家にきて1ヶ月弱しないくらいに、リングワームが完治したとの知らせを受け、家の中に放つことにしました。
猫を最初にバスルームから放した時には少しビクビクしながら周りを見ていたので、犬が近づきすぎないようにコントロールしていました。徐々に部屋自体に慣れていったようだったので、だんだんと犬との距離を縮めさせました。猫がまず環境に慣れる事に重点をおいて、それから犬が近づいていったので猫が威嚇することもありませんでした。しかし犬が近づきすぎると猫パンチをお見舞いしていました(笑)

最初のお気に入りの場所はベッドの下でした。やはり初めての場所ということもあり、安心して寝られる場所がほしかったようで、ベッドの下の狭い隙間にもぐりこみ、寝ていました。猫のベッドや猫タワーもあるのですが、やはり暗くて狭い、誰も手の届かない場所が好きなようです。

避妊手術

保護団体が無料で避妊手術をやってくれました。これは団体によると思うので費用に関しては一概には言えません。
手術後10日はカラーをつけるか、洋服を着せるかなどして、傷口を舐めさせないようにしなければならないので、それは気を付けてください。
性格が手術後に変わる子もいるとは言われていますが、うちの子は全く変化なしでした。

かかった初期費用

全部でおよそ$480程かかりました。

  • 保護団体へ: $110 

$100: 避妊手術前のデポジット、後で返金
$10: ほんの気持ちの寄付
※リングワーム持ちだったため、無料で引き受けた。普通は$90する。

  • ペット用品: $400 

トイレ、キャットタワー、スクラッチポスト、トイレのゴミ入れ、おもちゃ、エサ皿、水飲み噴水、等。ここはどれだけこだわるかで値段が大きく変わるところだと思う。夫が張り切っておもちゃを色々買ってました(笑)

  • 初期の餌:  $70

$50: フォスターさんの所で食べていたKitten用のドライフードを大容量で購入(数か月持ちそう)。
$20: ウェットフード30缶入りを購入。

最近の犬と猫

我が家に猫が来て2ヶ月と少し経ちました。
犬と猫はとても仲良くやっています。朝と夜の猫が動き回る時間帯になると、犬は猫を追いかけまわして遊んでいます。
お互い寝るときは別々に静かに寝るようなので、そこも上手く機能しているようです。

猫は大きくなったのと慣れてきたので、猫タワーの中や根元、窓際で寝るようになってきました。夜は一緒にベッドで寝てくれることも増えました。たまに私達が寝ている朝方にかまってくれとじゃれついてくる以外はかわいいもんです。

猫を犬に会わせるにあたって参考にしたもの

youtu.be

このYouTubeビデオを一番参考にしました!色々調べても、大体は時間をかけて猫を環境に慣らしてから、先住犬と合わせよう、とでてきます。

その他

アパートのリースをよく見たらAddendumに、猫を飼う場合にはDeclaw(爪を取り除く手術)をしなければならない、と書かれていました。私達は絶対にやることはありません。今のところアパートからは何も言われていませんが、今後のアパートを探す際には注意しなければならないポイントだと思いました。